「半沢」最終回 おネエ黒崎が助太刀よ! 見どころ満載DEATH!なるか1000倍返し
半沢直樹の内容は現実社会の縮図のようだ
ついに半沢と手を結んだ、おネエキャラのエリート官僚・黒崎駿一(片岡愛之助)が最後も再び助太刀に
現れることや、大和田取締役(香川照之)が涙目で名言『やれるもんなら、やってみな!』を発していることも。
半沢が、権力によって不正を隠蔽しようとする箕部幹事長(榎本明)に『1000倍返し!』を宣言。
原作小説の既読派からも結末は予想不能の指摘が上がっている。
最新予告では、箕部の魔の手によって金融庁を追われた国税庁に移動した黒崎が、半沢に『勝負は一度きり!』と念押しししている。
反撃に不可欠な人物として最終回登場に期待が高まる。
互いに不正を許さない両雄が、どんな勝負を仕掛けるのか。
中野渡頭取(北大路欣也)とともに、真意不明の大和田取締役は、2013年の前作最終回に続き、半沢に『やれるもんなら』を発している。
前作では挑発的な発言だったが、今回は訴えかけるように涙目で迫っている。
箕部に役立たず扱いされてきた白井大臣(江口のりこ)は『くたばれ!』と怒りを爆発。
何かを叩きつけている。
箕部の盆栽は無事でいられるのだろうか。
(© デイリースポーツ (c)TBS「半沢直樹」から)
国会にかかる費用1日3億円!
国会に関する費用はいくらかかるのか調べてみると、衆議院666億7254円、参議院は413億8903円で、合計1080億6157円となる。
驚きの数字ですよね。
これを365日で割ると、何と2億9606万円となります。
今、新型コロナウイルスによって生活苦を余儀なくされている方々は多いと思います。
水害で家を奪われた方々。
失業された方々。
住む家もない方。
これだけの予算を取りながら、国民には何がメリットになっているのかさっぱり分からない現実。
一度の10万円給付金だけでは収まらない物価の値上がり!
上がらない給料!
買い物に行かれている方々は、既に感じておられる事だと思いますが、全てにおいて値上がりしていますよね。
例えば、以前は1ℓで購入できためんつゆが、今では販売されていなくて500㎖での販売になっています。
我が家では、めんつゆは麺だけに使うわけでもないので消費が激しい。
一度の買い物にかかる費用を考えながらの買い物となっています。
今の国会議員は、私たちの生活、大きく言うと国民の生活を守ると言う考えがあるのか?
と考えてしまいます。
半沢直樹のストーリーには正しく今の日本を象徴しているように思われて仕方がありません。
自分の失態や不正は部下に背負わせ、それが原因で部下は悩み苦しみ自殺に追い込まれる。
現実に有る事なので、他人事とは思えませんよね。
腐りきった内閣を根こそぎ変えて行かなければならない。
けれどそうした中で、なりたいと思う若者は居ない。
変えて行くには、それなりの力を持たなければいけない。
歴史を振り返れば、初代総理は伊藤博文氏、日本で唯一の平和賞を受賞された佐藤栄作氏の活躍は素晴らしいものがあります。
今私が勤めるとしたら、部下のことを親身になって心配してくれる半沢直樹さんのような上司が良い!
人のせいにはせず、自身の勤めている会社をより良くしたいと、身を投げうって戦う上司は、現実社会ではどの位存在するのだろうかと考えてしまう。
国会議員の中に何人居るだろうか。
もし仮に居たとしても、潰されるだけだろうなと思わずには居られない。
正義が正義として通らない社会は腐りきっていると思う。
正社員は怠けて、派遣社員が必死に働く姿は色々と見聞きしている。
何かあれば派遣社員のせいにする。
社会全体の構図を描いていると思われる半沢直樹。
自分さへ良ければ良い!と言う考え方が地球温暖化にも繋がって行く。
動物が畑を荒すのは、私たち人間が自然を奪ったからであって、動物達のせいではないと私は思って居る。
だがしかし、都会で猿が出現した時の人間は酷い醜態を見せた。
半沢直樹 最終回 9月27日 夜9時から
今回の出演者の中で、歌舞伎役者が4人も出ていますよね。
その中でも、香川照之さんの顔芸には驚くばかり。
そして市川 猿之助さんも迫力のある演技をされていますよね。
片岡愛之助さんの、急所づかみ面白い表現です。
思わず笑いがこみ上げてきます。
歌舞伎上では、石川五右衛門を演じる愛之助さんが、おねえ言葉を使っているのにはとても驚きました。
真の役者さんなんですね。
さあ!最終回がとても楽しみです。
まとめ
9月29日からの記事から
『半沢直樹』ラストに大きな『終』と意味は、続編への期待が高まる!
平均視聴率32.7%を記録。
視聴者(私も含む。笑)半沢ロスが広がっています。
『近年のドラマではまず見ない終わり方。これで完結なんだと思ったテレビ製作者関係者らは多い』
私たち視聴者も、半沢直樹が頭取となりその後の奮闘ぶりを観てみたいものだ。
続編があることを心から願う。笑
新しいメンバーを加えつつ、今までの出演者が出演すると面白いと思うのですが。。。
なんやかんやと言いながら見てしまいますね!(笑)
最終回楽しみにしています。
はい!
面白いですよね。
歌舞伎役者は元々大きなリアクションされるので、面白いですよね。
お元気そうで何よりです。
あいうえお
ありがとうございます!