もくじ
ブラック・スワンを演じたのはレオンに出演していたマチルダだった!
ブラック・スワンを観たときには気づかなかった。
3日前にレオンを観てようやく気づいた。
本当に蛍光灯である。
あの時のマチルダが!と驚いてしまった。
マチルダの役も、子供ながら素晴らしい演技をしていたがまさかの展開に筆者は驚いている。
レオンで見せたあの瞳は忘れることができない。
筆者は映画全体として観てしまうところがあり、俳優が誰だとか気にしない性格。
そのため、他の皆さんが気づいていても筆者は一つの絵として観てしまうので、俳優名を知ることなく映画のストーリー展開に目がいく。
こうしてブログを書くようになってから、調べたりするようになって知ることになります。
スライドできます。ブラック・スワンとレオンに出演していたナタリー・ポートマン。
眼は大人になっても変わることが無いことを子供を育ててきて思います。
鼻や、輪郭などは大きく変わる場合が多いようです。
美しく変貌したナタリー・ポートマン
写真と写真を撮影した時のコメントが詳細に書かれています。
ブラック・スワンでの受賞歴
ノミネートは省きます。
賞 | 受賞 | 部門 | 対象 |
アカデミー賞 | 2011年2月27日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
女性映画ジャーナリスト同盟 | 2011年1月10日 | 作品賞 | 『ブラック・スワン』 |
監督賞 | ダーレン・アロノフスキー | ||
撮影賞 | マシュー・リバティーク | ||
編集賞 | アンドリュー・ワイスブラム | ||
忘れられない瞬間賞 | 『ブラック・スワン』 | ||
勇敢な演技賞 | ナタリー・ポートマン | ||
アメリカ映画協会 | 2010年12月12日 | ムービーズ・オブ・ザ・イヤー | 『ブラック・スワン』 |
美術監督組合 | 2011年2月5日 | 映画美術賞(コンテンポラリー部門) | テレーズ・デプレス |
オースティン映画批評家協会 | 2010年12月19日 | 作品賞 | 『ブラック・スワン』 |
監督賞 | ダーレン・アロノフスキー | ||
主演女優賞 | ナタリー・ポートマン | ||
オリジナル脚本賞 | マーク・ヘイマン アンドレス・ハインツ ジョン・J・マクローリン | ||
アンドレス・ハインツ | |||
ジョン・J・マクローリン | |||
撮影賞 | マシュー・リバティーク | ||
ブラック映画批評家協会 | 2010年12月23日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
監督賞 | ダーレン・アロノフスキー | ||
作品賞 | 『ブラック・スワン』 | ||
ボストン映画批評家協会 | 2010年12月12日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
編集賞 | アンドリュー・ワイスブラム | ||
英国アカデミー賞 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン | |
放送映画批評家協会 | 2011年1月14日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
シカゴ映画批評家協会 | 2010年12月20日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
作曲賞 | クリント・マンセル | ||
衣裳デザイナー組合 | 2011年2月22日 | 映画衣裳デザイン賞(コンテンポラリー部門) | エイミー・ウェストコット |
ダラス・フォートワース映画批評家協会 | 2010年12月17日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
トップ作品賞 | 『ブラック・スワン』 | ||
第15回フロリダ映画批評家協会賞 | 2010年12月20日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
ゴールデングローブ賞 | 2011年1月16日 | 主演女優賞(ドラマ部門) | ナタリー・ポートマン |
ヒューストン映画批評家協会 | 2010年12月18日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
インディペンデント・スピリット賞 | 2011年2月26日 | 作品賞 | 『ブラック・スワン』 |
主演女優賞 | ナタリー・ポートマン | ||
カンザス・シティ映画批評家協会 | 2011年2月2日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
ラスベガス映画批評家協会 | 2010年12月17日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
美術監督賞 | デヴィッド・スタイン | ||
ロサンゼルス映画批評家協会 | 2010年12月12日 | 撮影賞 | マシュー・リバティーク |
ニューヨーク映画批評家協会 | 2010年12月12日 | 撮影賞 | マシュー・リバティーク |
ニューヨーク映画批評家オンライン | 2010年12月12日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
撮影賞 | マシュー・リバティーク | ||
音楽賞 | クリント・マンセル | ||
ノーステキサス映画批評家協会 | 2011年1月10日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
オクラホマ映画批評家協会 | 2010年12月22日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
助演女優賞 | ミラ・クニス | ||
オンライン映画批評家協会 | 2011年1月3日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
フェニックス映画批評家協会 | 2010年12月28日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
サンディエゴ映画批評家協会 | 2010年12月14日 | 監督賞 | ダーレン・アロノフスキー |
サンフランシスコ映画批評家協会 | 2010年12月13日 | 監督賞 | ダーレン・アロノフスキー |
撮影賞 | マシュー・リバティーク | ||
サターン賞 | 2011年6月23日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
助演女優賞 | ミラ・クニス | ||
セントルイス映画批評家協会 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン | |
映画俳優組合 | 2011年1月30日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
サウスイースタン映画批評家協会 | 2010年12月13日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
ユタ映画批評家協会 | 2010年12月23日 | 主演女優賞 | ナタリー・ポートマン |
ヴェネツィア国際映画祭 | 2010年9月11日 | マルチェロ・マストロヤンニ賞 | ミラ・クニス |
美術監督組合 | |||
インディペンデント・スピリット賞 | 2011年2月26日 | 監督賞 | ダーレン・アロノフスキー |
撮影賞 | マシュー・リバティーク |
(Wikipediaから引用)
最後の2段目インディペンデント・スピリット賞を入れ忘れてしまいました。汗
各賞の内容、日にちには意味があります。
詳細を知りたい方はこちらからご覧いただけます。
それにしてもナタリーは賞を総なめ!
今後のご活躍楽しみにしています。
ナタリー・ポートマン
1981年生まれの39歳。
2012年に結婚し、長男と長女の2人の母親となられました。
結婚生活も順調だそうです。
今作で初めてアカデミー主演女優賞を受賞した、ナタリー・ポートマンさん。
ハーバード大学とイェール大学に現役合格。
1999年にハーバードへ進学しローウェル・ハウスに入寮します。
心理学を専攻し、心理学研究所ではアラン・ダーショヴィッツ(英語版)のアシスタントも務めました。
ハーバード大学法学部生が学生新聞ハーバード・クリムゾンに寄稿したイスラエル人の入植を批難する記事に対し、反論記事を寄せています。
2003年に卒業。
2004年春にはヘブライ大学大学院にて中東問題の研究に参加。
2006年にはコロンビア大学にてテロリズムと対テロ作戦について、ゲストとして講義を行います。
2018年、ユダヤ人のノーベル賞とも呼ばれるジェネシス賞の受賞式出席を辞退。
主催団体に『最近のイスラエルの出来事に苦しみを感じている』『イスラエルの公的行事に参加するのは不快』と伝える芯の強さは、レオンで演じるマチルダを思いださせます。
ハーバード大学卒後の博識な女性ですが、女優としても数々の話題作に出演しています。
1994年公開の『レオン』では2.000人以上もの中からヒロインを勝ち取った実力の持ち主。
1999年より公開の『スター・ウォーズ』新三部作でのヒロイン、パドメ・アミダラ役の印象が強い方も多いのではないでしょうか?
ラブシーンなどで女性的な一面を見せること避け、強く賢い美人という印象を打ち破った今作では、清純な白鳥と、情熱的な黒鳥を見事に演じきっています!
12歳までダンスを習っていたナタリー。
念願叶って、ダンスに関する映画への出演となった今作では、撮影の1年以上前からバレエの先生を付け、基礎作りも含め本物のバレリーナに近い生活を送ったそうです。
厳しい食事制限とトレーニングで9キロ近い減量したナタリー。
筆者はレオンで演じているマチルダの印象が強く頭から離れません。笑
ブラック・スワン
生真面目な少女が、元ダンサーである母親の期待を背負いバレエに全てを捧げる姿を、美しくも狂気的な描写で描きあげた一作。
メガホンを取ったのは鬼才ダーレン・アロノフスキー監督。
得意とするサイコスリラーな展開に目が離せない。
美しいプリマたちが多く登場し、一見華やかなストーリーのようですが、人間の根底に眠る憎悪や嫉妬といった感情が乱れる物語です。
あらすじ
元バレリーナの母・エリカと娘・ニナ。
妊娠を機に自身の夢を諦めたエリカはニナへ全てを託してます。
熱心な支えはニナのプレッシャーとなりのしかかります。
そんな中、所属するカンパニーの次の演目が『白鳥の湖』に決定します。
見事にチャンスを掴んだニナは主役に抜擢されるもプレッシャーに押しつぶされます。
エリカの監視の元、遊びを知らずに育ったニナにとって人間の裏面を描いた『黒鳥』の役はとても難しい。
さらに魅力あふれる新人の存在に焦り、無意識な自我が現れた幻影とも闘いながら大舞台へと向かいます。
衝撃の結末は現実なのか
監督からの明確な発言はなく、結末の真相やその後は見る者の想像に委ねられています。
不気味なシーンが多い今作の中でも、クライマックスとなる『白鳥の湖』の公演日。
自分の精神が異常な状況に落ちていることに気づいているニナですが、後には引けず、代役のリリーに奪われるわけにもいきません。
混乱と自信の無さは見せ場で大きな失敗を招きました。
周囲を失望させてしまったという精神的な負担はさらにニナを追い立てるのです。
心底欲した『主役』に突き進むしかないニナは、リリーと幻想の中で争います。
首を締められ命の危険を感じるなか、役である『鳥』のように首を細長く変化させ逃げ切るのです。
まさに役と一体化した瞬間でしょう。
しかし、当の本人はそのことにまだ気づいていません。
ライバルであり邪魔者であるリリーを殺害。
まとめ
極度のパニック状態のなか、ひとまず隠してステージに向かいます。
黒鳥のリリーを制し、精神的にひとつゆとりのできたニナは解放されます。
『ブラック・スワン』として情熱的で鬼気迫る表情と踊りへと変貌していきます。
会場は大熱狂。
これまで得たことのない快感で満たされたニナ。
追い込まれるたびに傷つけていた肩の傷から、大きく真っ黒な羽が盛大に現れるのです。
妖美な空気感を纏ったニナは、トマに自らキスをする余裕すらあります。
以前はたどたどしく噛み返してしまったニナでしたが、その時とは違うニナはトマの口に血をつけました。
それは自らの血でした。
最終幕を目前に、白鳥の衣装に着替えるため楽屋に戻ったニナの前に現れたのはリリー。
まぎれもなく生きているのです。
ニナの黒鳥の演技を称賛するリリーの存在で現実へと一気に引き戻されたニナ。
楽屋には死体などなく、刺していたのは自らの腹部でした。
それは自分のお腹に埋まった大きなガラスの破片で気づかざるを得なかったのです。
ラストステージに立ったニナは痛みや恐れを超越し、バレリーナとしての使命を全うしました。
『完璧だわ』と呟き、皮肉にもこれまで見せたことのない愉悦に満ちた表情で横たわります。
トマを筆頭に団員が騒然とする中、ニナが血を流して倒れそのまま帰らぬ人となります。
この時の衝撃は未だかつてない驚きでした。
途中劇中で繰り広げられる、リリーとの夜遊びや○○○○シーンはどうでもよくなるほどラストシーンは衝撃的でした。
筆者の場合殆どの映画は3度見する方ですが、この映画だけは未だに忘れることが出来ません。
息子と娘の3人で共に観た映画の一つです。
息子はその時既に、レオンで演じていたマチルダと同一人物であることを知っていました。
女性は感情的に、男性は理性的に観察するようです。笑
調べていくうちに、ブラック・スワンが存在することを知りました。
こちらから多くの画像がみられます。
最後まで読んでくださり有難う御座いました。